→ HOME PAGE
→ 個人データ

2001年度 外来魚駆除「個人データ」

ここでは外来魚駆除大会以外に個人的に駆除を行われた方のデータを公開しています。

UPDATE 2008/1/4


 個 人 デ ー タ 一 覧
データ内容 駆除魚種 駆除日 駆除地区
釣りによる駆除 ブラックバス・ブルーギル 2001,12,24 安曇川
釣りによる駆除 ブラックバス 2001,12,11 近江舞子
釣りによる駆除 ブラックバス・ブルーギル 2001,12,9・10 マキノ
釣りによる駆除 ブラックバス・ブルーギル 2001,11,27・12,4 近江舞子 他
釣りによる駆除 ブラックバス・ブルーギル 2001,12,1・2 マキノ
釣りによる駆除 ブラックバス・ブルーギル 2001,11,7・14 雄琴 他
タモ網による駆除 ブルーギル(稚魚) 2001,7,15 彦根
タモ網による駆除 ブルーギル(稚魚) 2001,7,24 草津
タモ網による駆除 ブラックバス(稚魚) 2001,5,15・19 草津
釣りによる駆除 ブルーギル 2001,4,2〜17
2001,5,11〜17
草津
釣りによる駆除 ブルーギル 2001,4,15 草津
 
釣りによる個人データの傾向 2002年度個人データ

※ここでのスジエビは全て生きたものを使用しています。


→ 先頭に戻る
→ HOME PAGE

岩崎さん(外来魚バスターズ)のデータ

2001年12月24日に安曇川周辺の漁港にて
スジエビを餌に釣りにて駆除されました。

当日の湖西は一面銀世界でした。

これまでの常識では入れ食いなど考えられない
状況ではないでしょうか?
7人の精鋭が日中のみ駆除を行いました。

ブラックバスの最大寸は35.2cmありました。
結果ブラックバス522匹、
ブルーギルは23.6cm以下271匹、
計793匹47kgの駆除量となりました。

最初このデータをいただいたときに目を疑いました。
これが夏場の釣行であってもなかなか真似できるものではありません。

いくらエビ撒き釣りに慣れた海釣り師の集団が駆除を行ったとは言え、
雪降る真冬に、しかも釣りにてこれだけの大量の外来魚が駆除できると
誰が想像できたでしょう・・・。

いずれにしても、寒い中立ち続けて駆除に当たられた外来魚バスターズの皆さん、
本当にご苦労さまでした。

「冬場は駆除のオフシーズン」と決めつけていた自分にとって、
先入観の恐ろしさを思い知らされたデータとなりました。


→ 先頭に戻る
→ HOME PAGE

黒子さん(琵琶湖を戻す会)のデータ

2001年12月11日に南小松漁港にて
スジエビを餌に釣りにて駆除されました。

当日はこの冬一番の寒さになり、
比良山は雪化粧。
港内でも波立つほどの
悪条件下での駆除となりました。
結果ラージマウスバスのみ89匹、
4.6kgの駆除量となりました。

漁港の内側まで波が打ちつけるほど荒れており非常に釣りにくかったそうです。

殆どの魚が漁港最奥部近くで釣れたそうですが、
どれも型は小さかったようです。

数が伸びなかったのは、天候以外にも
餌のスジエビが大粒揃いだったのもその要因になったようです。


→ 先頭に戻る
→ HOME PAGE

津田さん(外来魚バスターズ)のデータ

2001年12月9日に海津漁港にて
スジエビを餌に釣りにて駆除されました。

日 付 時間 駆除数 天 候 気温 水温
2001,12,09 ブルーギル:25匹 晴れ 4〜6℃
ブラックバス:266匹

気温は低かったものの、ブラックバスの活性は非常に高く
撒き餌をしなくても釣り開始と同時に釣れてきたそうです。

冷え込むに連れて、ブラックバスの型は小さくなってきているそうです。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

翌日の2001年12月10日に同じ場所で
スジエビを餌に釣りにて駆除されました。

日 付 時間 駆除数 天 候 気温 水温
2001,12,10 午前中 ブラックバス:86匹
ブルーギル:3匹
曇り時々雨
一時みぞれ
3〜4℃

昨日と同じ場所での駆除ですが、
一夜開けるとブラックバスの型が大きくなっていたそうです。

両日でブラックバス352尾、ブルーギル28尾、
総重量は9kgありました。


→ 先頭に戻る
→ HOME PAGE

黒子さん(琵琶湖を戻す会)のデータ

2001年11月27日に大津市の漁港にて
スジエビを餌に釣りにて駆除されました。

ラージマウスバス60匹、ブルーギル63匹、
総重量は7.6kgありました。

ブルーギルの最長寸は25cmもあったそうです。

11月14日に同所へ釣行した時と同様に
日中はラージマウスバス中心、夕方はブルーギル中心に釣れたそうです。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

翌週の2001年12月4日は南小松漁港で
スジエビを餌に釣りにて駆除されました。

ここには一部しか写っていませんが、
結局ラージマウスバス255匹、
ブルーギル9匹、
総重量は18kgありました。
内湖からの流れ込み付近で
釣られたそうです。

本湖の水位が下がっているからなのか、水がかなりの勢いで流れ出しているので
港内にもかかわらず水通しは良好だったようです。

日中は釣れ続くものの、日が暮れるとぱったり釣れなくなったそうです。

この時期に限ったことかどうかは分かりませんが、
琵琶湖の北に行くほどブラックバスの比率が高まり、
その魚影も濃くなるように思われます。


→ 先頭に戻る
→ HOME PAGE

岩崎さん(外来魚バスターズ)のデータ

2001年12月2日に北湖の海津漁港にて
漁協の許可を取られた上で駆除されました。

ラージマウスバス・スモールマウスバス436匹、
ブルーギル143匹、
5名で579匹もの外来魚を駆除されました。
ラージマウスバスの最大は32.6cmで、
ブル―ギルは20.8cmでした。

海釣りの精鋭猛者による駆除活動であったとは言え、
12月に一箇所でこれだけのブラックバスが駆除できるとは
思っても見ませんでした・・・。

これを見る限り、「駆除にオフシーズン無し?」と思わざるを得ません。

これからさらに冷え込めばこの食いが止まってしまうのか?
今後の報告が気になるところではあります。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

津田さん(外来魚バスターズ)のデータ

実は上の駆除釣行が行われた前日の2001年12月1日に
同じく海津漁港にて一人で駆除されました。

日 付 時間 駆除数 天 候 気温 水温
2001,12,01 7:00

11:00
261匹 晴れ

ごらんの通り、釣果の内訳は6尾のブルーギルを除き
他は全てブラックバスでした。

一人で駆除されたとは思えない数量にも驚きますが、
圧倒的にブルーギルの魚影の方が濃いと思われている琵琶湖で
この結果が何を物語っているか?が大変興味深いです。

結局この二日間で、外来魚バスターズの方々(延べ6名)は
ブラックバスを中心に840匹もの外来魚を駆除されました。

因みに今回は全て餌にスジエビを使われました。


→ 先頭に戻る
→ HOME PAGE

黒子さん(琵琶湖を戻す会)のデータ

2001年11月7日に大津市の雄琴港にて
スジエビを餌に釣りにて駆除されました。

ラージマウスバス36匹、ブルーギル42匹、
総重量は4.8kgありました。

当日は木枯らし1号の翌日でもあり、終日かなり寒かったそうです。

ほとんどの釣果は雄琴港の最奥にある流れ込み付近に集中していたそうで、
冬場に駆除を行う上での参考になるかも知れません。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

続いて2001年11月14日に同じく大津市の雄琴港ともう一箇所で
外来魚バスターズの岩崎さんと二人でスジエビを餌に釣りにて駆除されました。

二人の釣果でラージマウスバス46匹(2.5kg)、
ブルーギル130匹(9kg)、
総重量は11.5kgありました。

確実に50cmはありそうなのを2回バラしたそうで、魚はまだまだ多そうな感触だったようです。
日中はバスがよく食い、夕方になるとギルがよく食ってきたそうです。

今回も行われたスジエビを餌にした釣りですが、
外来魚バスターズの皆さんもこの方法でかなりの好成績を収められています。

ブラックバスに限れば
スジエビによる釣りが現時点では最も効果的な駆除方法だと思われます。


→ 先頭に戻る
→ HOME PAGE

竹内さん(ぼてじゃこトラスト)のデータ

2001年7月15日に彦根市の曽根沼にて
山段さん(ぼてじゃこトラスト)がタモ網で
ブルーギルの稚魚を駆除されました。

これらの稚魚は水際の水草の中で固まっていた
そうです。

その一部をホルマリンで固定しました。
サンプルのうちの一つを竹内さん(ぼてじゃこトラスト)
がカウントされました。

この1ビンには1233匹の稚魚が入っていたそうです。

当日は早朝の短時間での駆除であったものの、
ここに写っている数倍の稚魚を駆除されたそうです。

ブラックバスほど稚魚が群れることの少ないブルーギルですが、
場所によってはこのように固まっているようです。

的確に繁殖場所が特定できれば、かなり効率のいい駆除も可能かも知れません。


→ 先頭に戻る
→ HOME PAGE

田中さん(琵琶湖を戻す会)のデータ

2001年7月24日に南湖東岸の水路でタモ網によって
ブルーギルの稚魚を駆除されました。

水槽の中はすべてブルーギルの稚魚です。

これらの稚魚は障害物の周囲に固まっていたそうです。
固まりを狙ってタモ網を入れると、多いときは一網に
1000匹程度のブルーギルの稚魚が掬えたそうです。
体長はまだ1cm程度で体高も低く、内臓以外は透明で
ブルーギル独特の横縞を見ることは出来ません。

ブラックバスより産卵期間が長いと言われているブルーギルですが、
春から秋までこんな大量の稚魚が湧き続けると思うと無力感に飲み込まれそうになります。

やはり産卵前の成魚を地道に駆除すべきであることを再認識させられました。


→ 先頭に戻る
→ HOME PAGE

田中さん(琵琶湖を戻す会)のデータ

2001年5月15日に南湖東岸のアシ際で
タモ網にてブラックバスの稚魚を駆除されました。

わずか10分程度の駆除の成果です。

ミジンコのように見えますが、
これらは全てブラックバスの稚魚です。
まだまだ目玉とお腹だけが泳いでいるような状態ですが、
プランクトンを食べたり共食いを繰り返して、
アッと言う間に一人前のブラックバスに生長します。
1匹の体長はまだ1cm強とメダカより小さいくらいですが、
ミジンコをお腹いっぱい食べてはち切れそうです。

先月よりブラックバスの産卵期を迎えた琵琶湖では、この時期アシ際等の浅瀬で
何万匹ものブラックバスの稚魚が固まって浮いています。

勿論これらの稚魚が全て成魚になるわけではありませんが、
 浅瀬に固まっているこの時期に一斉に駆除することで
琵琶湖全体のブラックバスの母数を減らす効果は大きいと思います。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2001年5月19日に南湖東岸のアシ際で
タモ網にてブラックバスの稚魚を駆除されました。

この日は風が強く濁りも出ていたため
稚魚の群を見つけるのが一苦労だったようです。

でも最終的には孵化間もない稚魚の群を見つけ、
数万単位の稚魚が駆除できたようです。
ご覧の通りバスはとても酸欠に弱く、
容器に大量に入れるとすぐに浮いてしまいます。
(さすがにこの写真の例は極端過ぎますが・・・)

因みにこれらの稚魚の一部は
同行者が生きたまま持ち帰って
飼育している魚の餌にしたそうです。

バスの孵化ラッシュは当分続きそうです。


→ 先頭に戻る
→ HOME PAGE

竹内さん(ぼてじゃこトラスト)のデータ

竹内さんは、2001年4月1日の外来魚駆除大会以降、
志那中パーキング東側の水路で継続して駆除を行われました。
因みに餌はミミズのみを使用されています。

ここが 駆除場所です
日 付 時間 駆除数 天 候 気温 水温
2001,04,02 14:00

18:00
62匹 晴れ --℃ --℃
2001,04,04 14:00

15:30
27匹 晴れ(風強) --℃ --℃
2001,04,09 9:50

12:20
86匹 晴れ 21℃ --℃
2001,04,10 12:40

14:40
54匹 晴れ 22℃ 18℃
2001,04,16 10:40

12:40
52匹 晴れ 23℃ 17℃
2001,04,17 14:00

16:00
6匹 晴れ 24℃ 18℃

駆除数もさることながら、「日に日に大型個体が減ってきて平均サイズも小さくなってきた」と
おっしゃっていた竹内さんのコメントは大変興味深いものだと思います。
(4/17の結果は釣り尽くしたと言うより既に群が散ってしまったためだと思われます)

このことから、このポイントでのブルーギルの特徴として、
低水温時に固まっている状態では大型個体から優先的に釣れる
大型個体はすぐには他の場所から補充されない
と推測することが出来そうです。

大型個体を優先的に駆除できれば、その分産卵数を抑えられるかも知れません。
産卵前に継続した駆除を一定範囲で集中的に行えば、かなりの効果が期待できそうです。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2001年5月11日〜17日にかけて、再び同じ場所で継続駆除を行われました。

日 付 時間 駆除数 天 候 気温 水温
2001,05,11 10:15

13:15
62匹 晴れ 20℃ 19℃
2001,05,13 13:00

17:00
85匹 晴れ 26℃ 23℃
2001,05,17 10:45

12:45
31匹 晴れ 26℃ 23℃

約一ヶ月前に同所でほとんど釣れなくなっていたブルーギルですが、
別の場所から移動してきたのか再びたくさん釣れるようになりました。

なお、この間に駆除された個体については
全個体の全長・体重を測定されています。

2001年05月11日の駆除個体個別データ
2001年05月13日の駆除個体個別データ
2001年05月17日の駆除個体個別データ


→ 先頭に戻る
→ HOME PAGE

高田(琵琶湖を戻す会)のデータ

2001年4月15日に志那中パーキング北側の水路で駆除を行いました。
餌はミミズと一部オキアミを使用しました。

ここが 駆除場所です
日 付 時間 駆除数 天 候 気温 水温
2001,04,15 8:30

11:00
115匹 晴れ(風強) --℃ --℃

この日は大変強い風が強く肌寒かったものの、この場所は風裏であったので
ほとんど風の影響も受けず、ブルーギルの食いは非常に活発でした。
大型個体は、釣り上げると放精する状態になっていました。

→ HOME PAGE


公開して差し障りのない外来魚駆除データをお持ちならば、ご提供をお願いいたします。