第二回「琵琶湖外来魚シンポジウム」 |
〜 結 果 報 告 〜 |
UPDATE 2003/3/21 |
◆ 琵琶湖外来魚シンポジウム 2003 ◆
〜 釣った外来魚をどうしよう? 〜
みんなで次の一歩を考えよう!
当日は地元滋賀県はもとより、はるばる東北や九州から116名もの方々に駆けつけていただきました。
お集まりいただいた皆様、本当に有り難うございました。
シンポジウムは予定されていたプログラム通りに滞りなく無事終了することが出来ました。
パネルディスカッションでは会場から活発なご質問やご意見が相次ぎ、挙手いただいた全ての皆さんに発言いただくことは出来ませんでしたが、積極的に参加して頂けたお陰でとても実りのある時間にすることが出来ました。
また、シンポジウムに対して事前にお寄せいただいた提案は全てパネリストの皆さんには見ていただき、討論の参考にさせていただきました。
ご提案いただいた皆様、本当に有り難うございました。
尚、会場でご記入いただいたアンケートの内容の結果については、こちらをご覧下さい。→ アンケート結果
アンケートをご記入・ご提出いただいた皆様、有り難うございました。
既に決まった事とは言え、4月からスタートする琵琶湖ルールが定着するにはまだまだクリアすべき課題が山積しています。
特に「釣った外来魚を逃がさない」というのは、いざやってみると言葉以上に大変なことだろと思われます。
しかし、琵琶湖をより良い状態にして次世代に引き継ぐために作られたのが今回の琵琶湖ルールです。
レジャーを楽しまれる皆さんお一人お一人が、決められたルールの中でご自身に合った解決策を見つけて実行していただきたいと願っています。
もし、その解決策を実現するために行政や漁業者の方々の協力が必要な場合は、積極的に声をあげてみられてはいかがでしょうか?
そうした一つ一つの声の積み重ねが、琵琶湖をかつての豊かな湖に近づけるための近道になると思います。
葦茂るぼてじゃこの海を取り戻し、今の時代を生きたことに誇りを感じられるような琵琶湖にしようではありませんか。
最後になりましたが、当日壇上にてご講演いただきました皆様、本当に有り難うございました。
また、会場や機材を快くご提供いただいた琵琶湖博物館の皆様、本当に有り難うございました。
会場入り口にて外来魚の魚粉を使用して作った赤カブの漬け物を安価でお分けいただいた高尾農園の高尾さん、本当に有り難うございました。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
|
|
|
シンポジウム参加レポート
http://homepage2.nifty.com/gaira/index.html
(「お魚釣り」→「外来魚問題」→「外来魚駆除シンポジウム2003」)
→ HOME PAGE
→ 琵琶湖外来魚シンポジウム
→ アンケート結果
シンポジウムに対するお問い合わせはこちらにお願いいたします。 |