外来魚再放流禁止前提に 回収法など考える 草津でシンポ
2003/01/27  中日新聞 朝刊

 【滋賀県】四月の県琵琶湖のレジャー利用の適正化に関する条例施行を前に、外
来魚駆除に取り組む市民グループなどが二十六日、草津市の県立琵琶湖博物館で、
条例で再放流が禁止される外来魚の回収方法などを考えるシンポジウムを開いた=
写真。

 再放流禁止をめぐっては、反対する釣り人らが十九日に守山市でシンポを催した
ばかり。今回は「琵琶湖を戻す会」と琵琶湖博物館などが、禁止を前提として釣り
人らに協力を求める方法を話し合う目的で企画し、約八十人が参加した。

 県職員による条例の趣旨説明の後、県や県漁連などが、実施中の外来魚駆除事業
の成果を報告。戻す会は回収方法について、湖にいけす状のいかだを浮かべる案、
地域通貨で外来魚を買い取る案を提示し、電機メーカーも、生ごみ処理機で外来魚
を肥料に再利用する方法を紹介した。

 パネル討論では、会場から「外来魚は食べたり肥料にするのに毒性はないか」
「漁協の回収箱にウジがわいていたり、敷地に入れないケースがあった」などの意
見があり、県担当課などのパネリストは「食べても大丈夫」「四月以降に県が設置
する回収所では改善したい」などと答えた。【鈴木智行】

 「釣り自体、魚いたぶる残酷な遊び」
 条例反対派を批判
 〇…「バス釣り人の常識は、釣りをしない人の非常識だ」。この日のシンポで講
演した琵琶湖博物館の中井克樹主任学芸員は、十九日のシンポの内容に反論するか
のように、再放流禁止反対の動きを批判した。

 中井氏は、条例案に対し県への反対意見が多かったことに「賛同する立場ならわ
ざわざ意見を述べない。全くの的はずれだ」と指摘。釣り人がバスを殺すのに抵抗
感を訴えている点には「釣り自体が、魚をいたぶる残酷な遊びだ」と述べた。