→ HOME PAGE
→ 外来魚防除認定
→ 野生生物保護功労者
→ しが生物多様性大賞特別賞
「琵琶湖を戻す会」とは
琵琶湖外来魚駆除大会を主催している「琵琶湖を戻す会」を紹介しています。
UPDATE 2016/3/26

外来魚を駆除しただけでは琵琶湖の魚は戻ってきません  
         しかし駆除しなければ絶対に戻ってきません

 私達、琵琶湖を戻す会のメンバーは、元々パソコン通信NIFTY・アクアリウムフォーラムの会議室である「日淡部屋」で日本の淡水魚の話題を語り合っていた仲間でした。

会議室での話題は頻繁に、当時より日本各地で話題になっていた外来魚の問題に及びました。
問題解決に向けて色々な対策が語り合われましたが、パソコンの画面の中で交わされるやり取りからは何ら有効な解決策は生まれなかったし、実際に何ひとつ問題は解決しませんでした。

そんな反省から、個人やグループでの「外来魚駆除活動」がスタートしました。
実際に個人レベルで駆除を行ってみると、外来魚のその圧倒的な数に心底驚くと同時に無力感すら感じてしまいました。

「これは少人数でやっていてもダメだ」「多くの人達にこの問題を知ってもらわないとこのままではとんでもないことになる」
これが琵琶湖を戻す会を発足させ、外来魚駆除大会の実施を決意した理由です。

では、何故活動の場に琵琶湖を選んだのか?

これは主要なメンバーが関西を中心に集まっていたことの他に、琵琶湖が日本の淡水魚を語る上でのシンボル的存在であり、まずそこを守らなければ!という思いがあったからです。またシンボル的な水域での活動は自ずから人目に付きやすく、日本中で同様の活動をされている方々との連携もスムースに進むと考えたからでもあります。

会の名前は「琵琶湖を外来魚の居なかった頃に戻したい」という願いから命名しました。

近年滋賀県を始め周辺の自治体や行政は、琵琶湖が開発や水質汚染などで大きく変えられてしまったここ数十年を取り戻すべく、回復に向けてようやく動き始めました。
しかし、固有種を含めた琵琶湖の生き物たちを琵琶湖に呼び戻すには外来魚駆除はどうしても避けて通ることは出来ません。

私達は今はまだ小さな集まりであり、私達に出来る駆除量などたかが知れています。
ですが、この問題を一人でも多くの人に知っていただき活動の輪を広げ、その輪が琵琶湖を取り囲む日が来たとき本当に琵琶湖を取り戻すことは可能だと考えています。

さらにこの問題は将来琵琶湖を担っていただく子供達に真っ先に伝えたいと考えており、一人でも多くの滋賀県下の子供達にこの問題を知ってもらうためにも様々なかたちでアピールし続けようと思っています。

なにぶん素人の集まりであり、何もかもが試行錯誤の連続です。
こんな私達の活動が、日本各地で行われている外来魚駆除活動と連携してお互いに情報交換が出来るような繋がりが出来ることを願っており、今後そうなっていくよう努力したいと思っています。

琵琶湖を戻す会は外来魚の防除認定を受けている市民団体です。 => 詳しくはこちら
 
琵琶湖を戻す会は滋賀県から「しが生物多様性大賞・特別賞」をいただきました。
=> 詳しくはこちら
 
琵琶湖を戻す会は環境省から「野生生物保護功労者」として表彰していただきました。
=> 詳しくはこちら
 
滋賀県の「水草除去手法および有効利用のアイディアと技術の募集」に応募し、
琵琶湖を戻す会が活用部門でアイデア賞を受賞いたしました。(2008.3.28)

=>表彰状   
=> 滋賀県   =>(財)淡海環境保全財団

→ HOME PAGE
→ 外来魚防除認定
→ 野生生物保護功労者
→ しが生物多様性大賞特別賞


琵琶湖を戻す会 事務局
住 所 542-0066 大阪市中央区瓦屋町1-10-2
電 話 090-8527-3752(高田)
F A X 06-6768-9408

当会に対するご意見はこちらにお願いいたします。