→ 外来魚の処分
→ HOME PAGE

滋賀県守山漁協 戸田直弘さん

日頃よりお世話になっている守山漁協の戸田さんを紹介します。

UPDATE 2002/2/7


2000年の春、戸田さんとは友人の紹介で知り合うことが出来ました。それから約2年。
人と人との付き合いとしては短いのかも知れないし、人に紹介できるほど戸田さんを知っているわけでもありませんが、自分が見たままの戸田さんを紹介しようと思います。

茶色に染めたロングヘアーを後ろで束ね口髭を蓄えられたその風貌は、私の「漁師像」とはかけ離れていました。
そんな戸田さんと最初にお会いしたとき、正直言って取っつきにくそうな方に見えました。

でもそれが思い違いであったことはその日のうちにわかりました。
実際の戸田さんはこちらが恐縮するほど腰の低い方で、初対面であったにも関わらず気さくに色々な話を聞かせていただきました。

私は戸田さんにお会いするまで琵琶湖の漁師に偏見を持っていました。

  「琵琶湖の魚が減ったのは、本当は捕りすぎたからじゃないのか?

と言うのも、私は以前よく海釣りに出かけていたのですが、よく釣れるとわかると、どこからともなく漁船がやってきて防波堤すれすれに網を入れていきました。竿が届くような場所にまで・・・。当然そうなると釣りどころではありません。そんな経験を何度か重ねているうちに「漁師はどんなことをしてでも魚を捕る」と思うようになったのかも知れません。

でも戸田さんは私が思っていた「漁師」ではありませんでした。
今でもハッキリ覚えていますが、始めてお会いしたときに戸田さんはこう仰いました。

  「そりゃ仕事やから金になる魚がぎょーさん捕れたら嬉しいけど、それだけやない
  「雑魚と言われるような魚も戻ってきて始めて本当の琵琶湖や
  「そやから漁の対象魚もそうでない魚も早く戻ってきて欲しい

細かいニュアンスは違うかも知れませんが、大筋では間違えていない筈です。
これを聞いたときに「この人って仕事場としてだけでなく、ほんまに琵琶湖が好きなんや!」と感じたのを今でもハッキリ覚えています。

また、戸田さんには顔に似合わず(失礼)ユーモアのセンスもお持ちのようです。

最初に外来魚駆除大会に来ていただいた時にどこからか旗のポールを持ってこられました。「何するのかな?」と見ていると、おもむろにポールの先に糸と鈎を付けて釣り始められました。ビックリして聞いてみると「ブルーギル釣るのに竿なんて関係あらへん」とのこと。見ていると実際にポールの先に次々とブルーギルが踊ってました。こりゃごもっとも・・・。

さらに戸田さんは実に多くの方々から慕われてもいます。
慕っているのはマスコミや我々のような外来魚問題に携わっている者ばかりではありません。

先日も漁港で戸田さんと立ち話しをしていると、傍らを通りか掛かる年輩の漁師さんが皆さん必ず「直ちゃん、直ちゃん」とニコニコと笑みをたたえて声を掛けて行かれます。また戸田さんがそれに笑顔で返されます・・・。
そんな自然なやり取りと見ていると、戸田さんが日頃から周囲の方々とどのように接していらっしゃるかは鈍感な私にでも理解できます。

最初の印象は何処へやら、いつの間にか私にとっての戸田さんは「心から琵琶湖を愛している気さくで優しい漁師さん」に変身していました。

そんな戸田さんや琵琶湖の漁師のことを知ってか知らずか、近頃インターネットの無記名投稿サイト等で戸田さんや漁師の方々に対する中傷とも思える文章が目に付きます。
その中から2例ばかり紹介します。

  「琵琶湖の漁師は金が欲しいがために外来魚駆除の補助金アップを要求している

これはとんでもない誤解です。

現在滋賀県は補助金を使って漁業者から外来魚を買い上げています。買い上げ価格はキロあたり150円です。
一方滋賀県漁連の発表によりますと、琵琶湖の漁師の採算ラインはキロあたり350〜450円前後だそうです。つまり外来魚を捕れば捕るほど赤字になってしまいます。なのに捕らなきゃいけない現実が今の琵琶湖なんです。

先日実際に船上で外来魚を網から外しておられた漁師さんの作業も拝見しましたが、一網に数十匹のバスやギルが掛かっており、魚を外した後の網は素人目に見ても相当痛んでいました。「このコイト(刺し網)一本一万するんやで・・・」、その言葉が重く胸に突き刺さりました。

そもそも県は滋賀県下の外来魚は排除の方向に向かっているにも拘わらず、その対策と言っても漁業者が捕獲した外来魚を補助金で買い上げているに過ぎません。いわば、現状の外来魚駆除対策は”漁師さん頼み”であると言えるでしょう。なのに、採算ベースにすら届かない額で買い上げて、漁師にだけしわ寄せを押しつけるのは如何なものでしょうか?

他に打つ手が無く、もし「魚のことは漁師に任せておけばいい」と本気で考えているのなら、もっと漁業者に厚く援助すべきでしょう。
資金援助に抵抗があるのなら、外来魚駆除用のコイトを支給するなり燃料代を補助するなり、方法は色々とあるはずです。県の方針は「漁民のためだけの外来魚駆除」では無いはずです。現状を見る限り、県は漁業者に頼りすぎであり、甘えすぎていると言わざるを得ない状況だと思います。

この件に関して戸田さんは常々「外来魚で飯は食わん!」と繰り返されていますが、補助・援助はそれとは別の話だと思います。
それでなくても外来魚によって魚が食い尽くされて本業の水揚げが大きくダウンしている上に、望んで入れた訳でもない外来魚をボランティア同然で駆除をされているんですから、これらは当然受け取るべき筋のものではないでしょうか。

このような実情を知れば、琵琶湖の漁師に対して先のような失礼な言葉は出ないと思います。

  「在来種が捕れなくなったのならとっとと漁師などやめればいい

これまたとんでもない無礼な話です。

戸田さんの文章をお借りするまでもなく、古来より代々琵琶湖で漁師を続けてきたある日突然「琵琶湖をバス釣りの遊び場にすることにしたから」と言ってブラックバスを放され、在来魚がことごとく食われた挙げ句に「もう漁師なんかやめたら?」と言える、その神経が信じられません。

ブラックバス釣りなど「たかが遊び」です。

この世に星の数ほどある遊びの中でたまたまブラックバス釣りと出会ったからと言って、我が物顔で琵琶湖を占拠したように錯覚する人達には、是非琵琶湖で生計を立てられている漁師さんの言葉に耳を傾けることをお勧めします。
そうすれば冗談にも「漁師をやめろ」などという無礼極まりない言葉は出てこないでしょう。

戸田さんの話から少し反れてしまいました・・・。

ご存じの方も多いかと思いますが、戸田さんは守山漁協の他に滋賀県漁業協同組合青年会会長も兼任されています。

そのためにマスコミの取材や執筆の依頼も多く、また全国のシンポジウム等にも熱心に足を運ばれています。ここでも誤解の無いように念押ししておきますが、「青年会の会長」と言っても普段事務所でデスクワークされている訳でなく、他の漁師の方々同様に一年中早朝(一般人の言う真夜中)から漁に出られています。会長の仕事はその合間を縫ってこなされています。肉体的にも精神的にも、町中で暮らしている我々には想像のつかない世界です。

そんな戸田さんが先日本を出版されました。

   わたし琵琶湖の漁師です
      〜 環境問題に一石 〜
      〜 青年漁師の生活と意見 〜     

         著者 戸田直弘
         出版 光文社新書
         定価 本体680円+税
         ISBN4-334-03125-0

この本には今琵琶湖でどのような漁が行われているか、漁師の苦楽、外来魚問題の影響等々が戸田さんの生の声で書かれています。
これまで琵琶湖のことを全く知らなかった人も、琵琶湖のことをわかっているつもりでいた人にも”今の琵琶湖”を知るには最適な一冊だと思います。

正直言って、私はこの本を読んで少しホッとしました。
と言うのも戸田さんの文章に「漁師でしか味わうことの出来ない楽しみがある」「漁師をやっていて良かったと思う」等々の言葉を見つけたからです。

大変無礼な話なのですが、外来魚だらけの琵琶湖を眺めていると「こんな状況の琵琶湖で漁師を続けるって凄い精神力だなぁ」と漠然と思っていただけに、琵琶湖にはまだまだ漁師魂を燃えたぎらせる何かを失っていないんだ!と知って、生意気ではありますが心より安堵しました。


私にとって外来魚に功績があったとすれば、こうして戸田さんと知り合うことができ琵琶湖の漁師の一面を知ることが出来たことでしょうか。

皆さんも琵琶湖の上辺だけ見るのではなく、戸田さんをはじめとする漁師の方々の声を聞くチャンスがあれば積極的に耳を傾けられては如何でしょうか?
琵琶湖の新たな魅力に出会えるかも知れませんよ。
 

文責 高田 昌彦

→ 外来魚の処分
→ HOME PAGE