駆除した外来魚の処分 |
駆除大会や個人での駆除で捕獲した外来魚の処理方法の一例を紹介します。
|
UPDATE 2003/3/23 |
漁協での処分例 | 家庭での処分例 |
◆ 漁協での処分例 ◆
琵琶湖を戻す会の外来魚駆除大会で駆除された外来魚は、
全て守山漁協さんに処分をお願いしています。
では実際にどのように処理されているかをご紹介します。
魚粉処理は1台の処理時間が10時間も掛かるために一日一回しか処理できません。
つまり一日に100kgの外来魚しか処分できないことになります。
駆除大会で駆除される量を処理するには十分な能力ですが、
連日守山漁協で水揚げされる大量の外来魚を処理するには、あまりにも非力です。
ここで処分できなかった外来魚は京都の業者に引き取られていきます。
出来ることなら滋賀県内で全て処分できれば良いのでしょうが・・・。
外来魚魚粉の成分分析表(その1)
外来魚魚粉の成分分析表(その2)
休日にも拘わらず、快く取材に応じていただきました守山漁協の戸田さん、有り難うございました。 2002,1,20 取材
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
|
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
取材当日、漁協はお休みでしたが漁に出られていた方もいらっしゃいました。
コイト漁から戻られたご夫婦が魚を網から外しておられたので、
少しお話しを伺ってみました。
漁場は木浜漁港の目の前だったそうです。 黙々と魚を外しておられました。 |
|
僅かにコイやフナも掛かっていましたが、 ご覧の通り網に掛かっている大半は外来魚でした。 コイトの網目が大きいためバスもギルも型揃いでした。 |
|
魚を外しているとどうしても網が破れるそうですが、 漁の対象魚でもない外来魚によって網がボロボロにされることに やりきれなさを訴えられていました。 |
船に山積みされた外来魚を見ていると、
一日も早く網一杯にニゴロブナが捕れていた頃の琵琶湖に戻ることを
祈らざるをえませんでした。
◆ 家庭での処分例 ◆
個人で外来魚駆除を行った場合、皆さんそれそれご苦労されながらも
様々な方法で処分されていることと思います。
高田(琵琶湖を戻す会)の場合は、駆除した魚の量によっては
生ゴミ処理機を利用して外来魚を処分しています。
その利用例をご紹介します。
普段何気なく家庭用の生ゴミ処理機で外来魚を処分していましたが、
今回の実験で10cm前後の魚だと100匹近く処分出来ることがわかりました。
作られた魚粉は他の生ゴミから作られた処理物と混ぜて、
有機肥料として家庭菜園に生かしています。
お問い合わせはこちらにお願いいたします。 |