→ HOME PAGE
→ 外来魚情報交換会
→ 募集要項
→ 案内&申込用紙
→ プログラム

第十八回「外来魚情報交換会」

〜  案 内  〜

UPDATE 2023/1/27



参 加 の 受 付終 了 し ま し た 。 参 加 を 希 望 さ れ る 方 は 直 接 会 場 ま で お 越 し 下 さ い 。
 


現時点(27日15時)でJR西日本が寒波襲来により28日の始発から運転見合わせの可能性があるとの報道が出ています。

皆さんがお越しの時間帯には運行されていても、ダイヤの乱れ等があるかも知れませんので、
運行情報を確認していただき、足下に十分ご注意の上でご参加下さい。
 

開 催 日 2023年1月28日()・29日(
受   付 (28日)12:00〜
(29日) 9:00〜
開 催 時間 (28日)13:00〜16:30
(29日) 9:30〜12:15 ※両日とも終了時間は変更する場合があります。
懇 親 会 ※当会主催の懇親会は行いません!
会   場 キラリエ草津(草津市立市民総合交流センター) 6階(大会議室)
 
滋賀県草津市大路町2-1-35 ※JR琵琶湖線「草津駅」東口から徒歩5分  周辺地図はこちら
テ ー マ 外来魚を中心に、水辺の外来生物に関する様々な情報の交換と相互交流
目   的 ブルーギルやブラックバス等の外来魚をはじめとする水辺の外来生物防除に関する様々な情報を持ち寄って発表し、
お互いの情報を交換することによって外来生物防除に対する意識と知識を高め、お互いの連携を深めることを目的とする。
内   容 外来魚の情報であれば駆除方法や生態などジャンルを問わない。発表者・参加者も滋賀県下にこだわらず広く参加を募る。
特に発表者に関しては、一般市民をはじめ、漁業者・行政・研究機関・学者・学生・釣り人等々から広く参加を募り、
外来魚の現状、生態、駆除方法から釣り方のコツまで幅広い視点からの情報収集を行う。話し手・聞き手を同じ目の高さにし、
発表ごとに質疑応答の時間を設けることで情報交換とともに参加者相互の交流も目指す。
プログラム 28日(
 12:00〜    受 付
 12:55〜13:00 開 会
 13:00〜13:15 明石川と共に生きる〜日常の中の外来生物〜
         西岡龍之介・中村颯希・弓削朱花梨(玉一アクアリウム)
 13:15〜13:30 殺貝剤に関する若干の考察 −スクミリンゴガイの駆除に殺貝剤は有用か?−
         
中村有加里(岡山理科大学獣医学部)
 13:30〜13:45 沖縄県宇地泊区自治会による特定外来生物シロアゴガエル大量放流事件とその後
         嶋津信彦(しまづ外来魚研究所)
 13:45〜14:00 休 憩
 14:00〜14:15 小型化する?大正川のクサガメ
         
西堀智子(和亀保護の会)
 14:15〜14:30 アカミミガメ用日光浴ワナの効果再考
         片岡友美(認定NPO法人 生態工房)
 14:30〜14:45 愛媛県におけるカミツキガメ対応状況(2018-2022年の取り組み)
         村上 裕(愛媛県立衛生環境研究所 生物多様性センター)
 14:45〜15:00 休 憩
 15:00〜15:15 水中から見た琵琶湖の外来魚 ー水中写真・水中映像ー
         
中尾博行(琵琶湖博物館うおの会)
 15:15〜15:30 コウライギギとダントウボウの最新(2020年代)の生息状況
         
萩原富司(土浦の自然を守る会)
 15:30〜15:45 休 憩
 15:45〜16:00 木津川上流におけるコクチバスの生息状況について
         佐治有基(国土交通省 近畿地方整備局 木津川上流河川事務所 調査課)
 16:00〜16:15 淀川下流域におけるチャネルキャットフィッシュの食性
         
吉田 誠(国立環境研究所琵琶湖分室)
 16:15〜16:30 コロナ禍の淀川城北ワンド群におけるイタセンネットの保全活動状況
         
山本義彦(大阪府立環境農林水産総合研究所 生物多様性センター)

29日(
  9:00〜    受 付
  9:30〜 9:45 【話題提供】外来魚報道への反応
         高田昌彦(琵琶湖を戻す会)
  9:45〜10:00 淀川城北ワンドのチュウゴクスジエビ
         
三橋雅子(大阪工業大学 工学部)
 10:00〜10:15 環境DNAを用いたスイゲンゼニタナゴと近縁外来種の同時検出系の開発と実践
         木原菜摘(神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
 10:15〜10:30 休 憩
 10:30〜10:45 三春ダムにおける外来魚の継続的な防除でみられた在来魚等の確認状況の変化
         坂本正吾(応用地質株式会社)
 10:45〜11:00 鳥取県鳥取市玉津地区における外来魚駆除
         福本一彦(鳥取県生物学会)・近藤一彦(鳥取市玉津自治会)
 11:00〜11:15 琵琶湖におけるピーク時と現在との外来魚駆除の比較
         山本充孝(滋賀県水産試験場)
 11:15〜11:30 休 憩
 11:30〜11:45 バサーの証言を集める
         
斉藤憲治((一社)水生生物保全協会)
 11:45〜12:00 外来生物法改正法の附帯決議でブラックバス問題は動くか
         
半沢裕子(ノーバスネット/手賀沼水生生物研究会)
 12:00〜12:15 外来生物法の改正によせて:「附帯決議」への期待と課題
         
中井克樹(滋賀県立琵琶湖博物館)
 12:15     閉 会

※プログラムは予告無く変更する場合があります。
 
主   催 琵琶湖を戻す会
共   催 全国ブラックバス防除市民ネットワーク
後   援 滋 賀 県 ・ 草 津 市
       
定   員 先着100
参 加 費 無 料 (資料代*:1,000円 *希望者のみ
参 加 資格 なし
参加申込み ※事前申し込みが必要です。   → 詳しくはこちら
問合せ先 琵琶湖を戻す会   もしくは 090-8527-3752(琵琶湖を戻す会 事務局)
 

→ 先頭に戻る
→ HOME PAGE
→ 外来魚情報交換会

第十八回「外来魚情報交換会」 募 集 要 項

参 加 の 受 付 は 終 了 し ま し た 。  
下記の項目を 全 て 記 入 の上、メールにてお申し込み下さい。  

 参加者名
 :

 ふりがな :

 所  属 :
※あればで結構です(名札に印字されます)

 連 絡 先 :(住 所)
        (電 話)
        (メール)

 情報交換会:両日とも参加 ・ 28日のみ参加 ・ 29日のみ参加

 発  表 :発表する ・ 発表しない

        発表する場合のテーマ「                 」
       
※発表テーマは“水辺の外来生物”に関するものに限ります。(※国内移入種も含む)

発表者募集先着順で受け付け、発表枠数に達し次第締め切らせていただきます。
 ※締め切った場合は当HPでお知らせします。
◆発表時間は一人15分程度を予定しています。
◆同時に複数名申し込まれる場合は全員のお名前と代表者の連絡先をお書き下さい。
       
申し込み先 : 琵琶湖を戻す会 事務局
★受付完了のメールが届かない場合は他の方法でお知らせ下さい。★
 
 
ご 参 加 い た だ け れ ば、 皆 さ ん の 外 来 魚 対 策 活 動 に 必 ず お 役 に 立 ち ま す !!

→ 先頭に戻る
→ HOME PAGE
→ 外来魚情報交換会

第十八回「外来魚情報交換会」 案内&参加申込用紙

PDFファイル版 exchange2023a.pdf   SIZE 348KB    
Wordファイル版 exchange2023a.docx   SIZE 24KB   ※申込用紙のみ 

ダウンロードして自由にご利用下さい。
ただし、内容は予告無く変更になる場合があります。


情報交換会に対するお問い合わせはこちらにお願いいたします。