→ HOME PAGE
→ 外来魚情報交換会
→ 情報交換会2007結果

第二回「外来魚情報交換会」発表要旨

第二回外来魚情報交換会で発表された報告の要旨を紹介しています。

UPDATE 2007/1/26


ブルーギルの定期解剖から見る食性の季節変化
田中宏明(琵琶湖を戻す会)
琵琶湖北湖における近年5年間のブルーギル繁殖動態
高野裕樹・中尾博行・南野洋孝(滋賀県立大学大学院)・川端健人(滋賀県立大学大学院・環境機器株式会社)・兼頭淳(滋賀県立大学大学院・九州大学大学院)・中井克樹(滋賀県立琵琶湖博物館)・沢田裕一(滋賀県立大学大学院)
ブルーギルLepomis macrochirusの保護雄の行動解析
南野洋孝(滋賀県立大学大学院)
ブルーギル繁殖コロニー構成個体の生態的特性
中尾博行(滋賀県立大学大学院)・中井克樹(琵琶湖博物館)・沢田裕一(滋賀県立大学)
在来魚活用によるブルーギルの繁殖抑制について
関慎介・井出充彦(滋賀県水産試験場)
琵琶湖のオオクチバス仔群に対する潜在的捕食者
藤田建太郎(滋賀県立大学大学院)
ため池の水位調節によるブルーギルコロニーの崩壊
北島淳也(滋賀タナゴネット・岐阜大)・森誠一(岐阜経済大)
内湖から琵琶湖本湖へ移動するブルーギル仔魚の形態的特徴
横田彰子(近大院農)・中谷将典(東大海洋研)・福田大輔(近大院農)・辻野寿彦(近大農)・西野麻知子(琵琶湖・環境科学研究センター)・ 細谷和海(近大農)
琵琶湖流域におけるブルーギルの生息リスク評価
水野敏明(滋賀県立琵琶湖博物館)・中尾博行(滋賀県立大学環境科学研究科)・琵琶湖博物館うおの会・中島経夫(滋賀県立琵琶湖博物館)
漁業者による近年の外来魚捕獲状況について
山本充孝(滋賀県農政水産部水産課)
外来魚リリース禁止の取り組みについて
亀甲武志(滋賀県自然環境保全課)
淀川はなぜ外来水生生物蔓延の舞台となったのか
河合典彦(淀川水系イタセンパラ研究会)
淀川城北ワンド(大阪市旭区)の外来種の現状について
志鹿浩幸(国土交通省淀川河川事務所河川環境課長)
大阪府における外来魚駆除の取り組み
内藤馨(大阪府立食とみどりの総合技術センタ− 水生生物センタ−)
淀川の城北ワンド群において急増した外来生物の駆除方策の一案
小川力也・河合典彦・綾史郎・炭村治憲・紀平肇(淀川水系イタセンパラ研究会)
外来生物法とその取り組み
高橋勝志(環境省近畿地方環境事務所野生生物課長)
全国一斉ブラックバス防除ウィークの概要と報告
小林光(全国ブラックバス防除市民ネットワーク事務局長)
外来魚駆除で考えるべきこと
中井克樹(滋賀県立琵琶湖博物館・滋賀県自然環境保全課)
※掲載順序は外来魚情報交換会当日の発表順に準じています。
公開している要旨は発表者の許可をいただいて掲載しています。

→ HOME PAGE
→ 外来魚情報交換会
→ 情報交換会2007結果


情報交換会に対するご意見はこちらにお願いいたします。