|
|
UPDATE 2010/7/30 |
この日は朝から強烈な日差しが照りつけていました。 去年のような嵐の心配はなさそうですが、相当な暑さは覚悟しなければならないぞ!と宣告されているような中でのスタートになりました。 多くの参加者の皆さんが早くからお集まりいただきましたので、予定通りに出港することができました。 今回は大人24名、子ども11名の計35名の参加者をお迎えしての出港です。 |
|
風もないカンカン照りの中での出港ですが、船が進むと風が出て多少は涼しく感じられます。 | |
琵琶湖大橋を越えてエリに到着しました。 大きなエリなので、端の方はかすんで見えます。 |
|
参加者の中から有志を募ってツボ上げ作業をおこないました。 今回は参加人数が多いからと、例年より大きなツボを上げさせてもらえることになり、 いつもより多くの方に作業をお手伝いいただきました。 ツボ上げ作業をお手伝いいただく方は小舟に移り、その小舟はツボの中に入ります。 |
|
暑い中、水に落ちないように気をつけながら、頑張って網を引き上げていただきました。 ツボが大きいだけに例年より時間がかかってしまいましたが、ようやく網が狭まってきました。 |
|
親船の上で待機している人たちも最初は心配そうに作業を見守っていましたが、 網が狭まってくると興味深そうに網の中をのぞき込んでいます。 |
|
網の中にはたくさんの小魚が見えます。 底の方にはたくさんの大きな魚も見えます。 |
|
捕れた魚は子どもたちにすくって船に上げました。 大きな魚はとても重そうでしたが、頑張ってすくい上げてくれました。 |
|
捕れた魚はやはりほとんどが外来魚でした。 特にブラックバスはこれまで見たことのないほど大型がたくさん捕れました。 捕れた魚は下記の通りです。 ブラックバス・ブルーギル・コアユ・デメモロコ・ビワヒガイ・ウグイ・ゼゼラ・ヌマチチブ・スジエビ・テナガエビ・アメリカザリガニ |
|
ツボの後片付けを終えた後は、湖岸の砂浜に移動して地曳き網を体験します。 | |
二手に分かれて地曳き網のロープを引き上げました。 | |
地曳き網の中にはたくさんの魚が入っていました。 でも、ここで捕れた魚もほとんどが小バスやブルーギルで、在来種はオイカワが4尾だけでした。 |
|
その後、一旦港に戻ってトイレ休憩した後、二手に分かれて湖岸観光しました。 一組は船足が速い漁船で湖上遊覧をし、もう一組は赤野井湾で湖上からハス群落を見学しました。 今年はハスが遅れているのか、残念ながらハスの花や蕾はすくなくてほとんど見られませんでした。 |
|
ハスの葉を盃に見立てて酒を呑むという優雅な「象鼻盃席」を真似て、今年もお子さんにハスの葉で ジュースによる象鼻盃を楽しんでもらいました。 それにしても暑いっ! |
|
港に到着すると、湖岸遊覧をした船も戻って待ってくれていました。 | |
港に到着後は、お土産に守山漁協の戸田直弘さん手作りのとても美味しいエビマメとコアユの 佃煮をいただいて解散となりました。 |
|
一年で一番暑い時期のイベントにもかかわらず、救命胴衣着用にもご協力いただき、今回も真夏の湖岸でのイベントを満喫していただきました。 来年以降も楽しみながら琵琶湖の自然も知っていただけるようなイベントにしたいと思っていますので、皆さんのご参加をお待ちしています。 |