→ HOME PAGE
→ 2007-04-22結果

2007年4月22日 駆除データ
2007年4月22日の駆除大会で駆除した外来魚の一部を
無作為抽出して、データ化してみました。
UPDATE 2007/4/27

ブルーギル
◆捕獲地点:志那中◆
  全長   体重
平均値 122.9mm 41.8g
最小値 76mm 5g
中央値 123mm 35g
最大値 179mm 135g
レンジ 103mm 130g
分散 549 730
標準偏差 23.7 27.3
最頻値 112 30
四分位偏差 16 16

♀:♂=25:25
雄率50%(50個体)

4月22日 「外来魚駆除大会」の観測データ
天候      曇/雨

表水温     16.5℃
気温      19.7℃
(以上、22日午前10時の駆除地点における計測による)

水温      14.9℃
導電率     11.6
DO       9.2mg/l
pH       7.5
濁度      2.0
COD       3.7
(以上、22日午前9時国交省草津水質テレメータデータによる)

< 総 括 >

胃内容物としては、この時期に藻類が多いのは、例年通りでしたが、特筆すべき点として蚊やトンボの幼生をはじめ、サシガメ等の昆虫が多かった事と サカマキガイの捕食個体が多かった点があります。他に変わったところではワームの断片食べてたのや、大きなタニシの軟体部だけ出て来た奴も居ます。
線虫の寄生は、寄生の痕跡がある個体が1個体。寄生虫の死骸とおもわれる物や寄生虫そのものが居た個体が1個体ありました。
♀については、やや小型の個体で成熟度が高く、中型個体ではイマイチ。♂についても、全体的に決して精巣は大きくなかったのがチョット意外でした。♂と♀は等比率でした。
このデータ見る限り、現地ではまだまだ繁殖ムードになっておらず、♂もテリトリーさえ作ってないのかも知れない・・・という状況です。これから水温が上昇するにつれて、♂の比率が上昇する筈です。
複数個体から胃内容物として卵状の粒子がかなりの量確認されておりましたが、少し消化が進んでいたために解剖時点では判別困難でしたが、精査したところ、外側はタンパク質からなり、内部に油が入っていることからまず魚卵に間違いないことがわかりました。サイズ的には、ギルの卵よりは大きく黄色です。

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−

<胃の内容物の魚卵>


→ HOME PAGE
→ 2007-04-22結果