2006年10月22日 駆除データ |
2006年10月22日の駆除大会で駆除した外来魚の一部を 無作為抽出して、データ化してみました。 |
UPDATE 2006/10/31 |
ブルーギル | ||||||||||||||||||||||||||||||
◆捕獲地点:志那中◆
♀:♂=18:32 雄率64%(50個体) |
10月22日 「外来魚駆除大会」の観測データ |
天候 晴 pH 6.93 電気伝導度 204μS 全溶存固形物量 100ppm (以上、22日午前の駆除地点における表層水採水分析による) 水温 20.1℃ 電気伝導度 173μS DO 8.8mg/l pH 6.9 濁度 0.6 COD 3.9 (以上、22日午前9時国交省草津水質テレメータデータによる) 琵琶湖平均水位 -46cm(22日AM9:00) (以上、滋賀県発表による) 透明度 3.7m (以上、16日採水琵琶湖・環境科学研究センターの琵琶湖水質調査による) |
< 総 括 >
天候・水温・透明度全てにおいて適した条件であったが、沿岸に水草が漂着し、また、コイ釣り大会が開催されていたこともあって、コイ釣りの練り餌に誘引されたギルがあり、午前中は、沖合いはコンスタントな釣果があがるものの、沿岸直近部では釣果に乏しかった。コイ釣りが撤収した午後は、大型個体が接岸し、入れ食い状態となった。
駆除個体としてはやや体格や雄率に例年の同時期と特に有為な差は認められない。生殖腺は成熟しておらず、雌雄ともに繁殖可能な状態の個体は1個体もなかった。胃内容物は消化の進行したエビの他、サカマキガイを大量に食べている個体が目立った。また、1個体から何らかの生物の卵と思われる胃内容物を多数検出した。線虫の発見率も比較的高く、12%の個体から発見されたが、その寄生状態について、ほぼ既知のパターンであった。
−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−
<寄生虫>