シンポジウム2002 アンケート結果 |
シンポジウム(2002,1,27開催)の参加者の皆さんからの声をご紹介します。
※シンポジウムの当日に会場でお配りしたアンケートは、 |
UPDATE 2002/3/20 |
アンケートは77人分が回収できました。(回収率44%) |
地 区 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 奈良 | 兵庫 | 近畿計 | ||||||||
参加者数 | 38人 | 16人 | 9人 | 1人 | 1人 | 65人 | ||||||||
全 体 比 | 48.7% | 20.5% | 11.5% | 1.3% | 1.3% | 83.3% | ||||||||
地 区 | 三重 | 千葉 | 神奈川 | 静岡 | 愛知 | 東京 | 埼玉 | 高知 | その他計 | 総参加者 | ||||
参加者数 | 4人 | 2人 | 2人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | 12人 | 77人 | ||||
全 体 比 | 5.1% | 2.6% | 2.6% | 1.3% | 1.3% | 1.3% | 1.3% | 1.3% | 16.7% | 100.0% |
男 性 | : | 65 人 | |
女 性 | : | 10 人 | |
不 明 | : | 2 人 |
20代以下 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代以上 | 不明 | 合計 | |||
人 数 | 11人 | 24人 | 12人 | 10人 | 14人 | 3人 | 3人 | 77人 | ||
比 率 | 14.3% | 31.2% | 15.6% | 13.0% | 18.2% | 3.9% | 3.9% | 100.0% | ||
累計比率 | 14.3% | 45.5% | 61.0% | 74.0% | 92.2% | 96.1% | 100.0% |
媒 体 | 人数 | 比率 | ||||||||
ぼてじゃこ通信 | 9人 | 10.7% | ||||||||
うおの会だより | 3人 | 3.6% | ||||||||
琵琶湖を戻す会ホームページ | 11人 | 13.1% | ||||||||
新聞 | 9人 | 10.7% | ||||||||
ムーブメントほっとにゅーす | 3人 | 3.6% | ||||||||
その他 | 49人 | 58.3% | その他の内訳 | 人数 | 比率 | |||||
合 計 | 84人 | 100% | 外来魚バスターズの案内 | 12人 | 24.5% | |||||
(琵琶湖博物館)中井氏からの案内 | 7人 | 14.3% | ||||||||
知人の紹介 | 6人 | 12.2% | ||||||||
(深泥池水生生物研究会)竹門氏の案内 | 3人 | 6.1% | ||||||||
瀬田川リレプレ隊の案内 | 2人 | 4.1% | ||||||||
チラシ | 2人 | 4.1% | ||||||||
インターネット | 2人 | 4.1% | ||||||||
NHKテレビ | 1人 | 2.0% | ||||||||
DM | 1人 | 2.0% | ||||||||
当日会場で知った | 1人 | 2.0% | ||||||||
不明 | 12人 | 24.5% | ||||||||
合 計 | 49人 | 100% |
項 目 | 人数 | 比率 | |
外来魚問題に関心があるから | 64人 | 28.4% | |
琵琶湖の生態系が心配だから | 42人 | 18.7% | |
環境問題に関心があるから | 38人 | 16.9% | |
シンポジウムで意見が聞きたいから | 21人 | 9.3% | |
講演を聴きたいから | 20人 | 8.9% | |
釣りが好きだから | 13人 | 5.8% | |
外来魚を考えるグループと親交のため | 10人 | 4.4% | |
外来魚駆除を個人でやっているから | 8人 | 3.6% | |
友人に勧められ | 6人 | 2.7% | |
シンポジウムで発言したいから | 2人 | 0.9% | |
その他(昔食べた魚料理をもっと気軽に食べたいから) | 1人 | 0.4% | |
合 計 | 225人 | 100.0% |
項 目 | 平均序列 | |
外来魚駆除の有効な方法 | 1.89 | |
行政への要望事項(駆除バケツの設置など) | 3.11 | |
子供達への啓発学習 | 3.20 | |
ネットワークづくり・情報交換・イベントの合同開催 | 3.36 | |
個人で出来る外来魚駆除の日常活動 | 3.36 |
駆除した人 | 駆 除 回 数 | 駆除方法 | |||||||||||
人数 | 平均駆除回数 | 最高駆除回数 | |||||||||||
昨年 | 37人 | 駆除回数が10回以上 | 11人 | 24.6回 | 60回 | 釣り | 36人 | ||||||
〃 10回以下 | 26人 | 2.57回 | たも網・投網 | 17人 | |||||||||
本年 | 8人 | 〃 10回以上 | 2人 | 30回 | 50回 | その他 | 2人 | ||||||
〃 10回以下 | 6人 | 2回 |
個人で参加 | 20人 | (今回ご記入いただいた団体) | ||||||||||||||||
友人と参加 | 17人 | 外来魚バスターズ | ||||||||||||||||
所属グループと参加 | 20人 | 深泥池水生生物研究会 | ||||||||||||||||
合 計 | 57人 | ボーイスカウト(8月実施予定) | ||||||||||||||||
大阪教育大学生物研究会 | ||||||||||||||||||
環境文化推進市民会議 | ||||||||||||||||||
何か協力したい | 17人 | 瀬田川リレプレ隊 | ||||||||||||||||
ぼてじゃこトラスト | ||||||||||||||||||
うおの会 |
・ | 身近な湖、河川でどんなことがおきているのか、どんな問題を抱えているのか、今何が必要か、今後もこのようなお話を伺うことができれと良いと思います。 | |
・ | 出来るだけ裾野の広い活動、告知など | |
・ | 駆除イベント | |
・ | 一般への啓発活動、外来魚問題の法的手段 | |
・ | 琵琶湖水系の魚類説明と識別法 | |
・ | バスは食べられるのを知っていますが、ギルは? | |
・ | イベント・・・ゴミ箱設置 | |
・ | ブラックバス、ブルーギル、その他の外来魚(グッピー、ニジマスなど)の生息場所の調査 | |
・ | 子供を対象とした、イベントの開催。 | |
・ | バス以外の外来魚と在来種の関係 | |
・ | 外来魚の食用として活用 | |
・ | つり業界に圧力をかけるために、バス釣りの嫌いな釣り人に集まって欲しいのですけれど | |
・ | 午後数箇所で駆除大会、同時開催 | |
・ | 勉強できればよいと思います。 | |
・ | 行政や市民の方にもっと参加してもらうべきと思う。 | |
・ | バス釣り愛好家へのPR方法、今のままでは、キャッチ&リリースのままで、もし、バス釣りの方を協力を得られたら、駆除(在来種に影響のない程度)できると思えたもので。理想論かもしれませんが。 | |
・ | ボテジャコに代表される小魚の昔と今日の生息状況について実態を知ることの出来るドキュメント番組をテレビで頻繁に流すこと。 | |
・ | とりあえず駆除に向けての行動。 |
・ | 学校の授業で習ったり本で読むよりも直ぐにお話しを伺うことが出来てきて良かったと思いました。今回参加して聞いた話しをより多くの人々に伝えることができたら良いと考えています。 | |
・ | 出来るだけ裾野の広い活動を継続的に出来るよう様にバザー、フリーマーケット、関連図書の斡旋(安く?)をご考慮下さい! | |
・ | 各地の具体的な情報を知りたいと思っています。 | |
・ | 違法行為にもとづく外来魚の存在をもとにした営業行為、活動は罰せられないのか。 | |
・ | 現状がよく理解できた。関係団体もよくわかったので、積極的に協力したい。そういう意味でもいい機会でした。感謝します。 | |
・ | マスコミを利用して | |
・ | 単に殺すのではなく、食事会を開いて欲しい。 | |
・ | 子供の頃近所の仲間とよく川でフナをうろづかみをした。多い時はバケツ一杯とれ、あの黄金時代の思い出がいまだに強烈に残っている。何とかかってのあの川に戻したい。 外来魚問題をもっとアピールしてバスつりに後ろめたさを感じる様な世の中にしバス業界が自然消滅してくれないものか。 |
|
・ | 外来魚のイメージが強すぎ、今のやり方では、キャッチ&リリースはなくならない。ボランティアだけでなく釣り人の意識を変える検討も必要。→在来種にこだわっていては、イメージは払拭は無塚シイのでは? | |
・ | 個人で好きな場所で駆除に協力できればと思っていますが、釣った魚の処分方法に困っています。回収システムがあれば、教えて頂きたい。 | |
・ | 次回を楽しみにしています。私は飼料化を主体に研究しています。事業化を計画中です。 | |
・ | 子供に対してどのように啓発していたらいいか。(小学校の教員として考えています) | |
・ | 外来魚の利用に関して、個人レベルの食材化ならともかく、商品にするのには賛成しかねる。バス、ギルずしの商品化すれば、外来魚は駆除対象ではなく、収入源にいてほしい魚となってしまうだろう。 あくまでも駆除と在来種の保全のためという目的を失わないように、啓発していく必要があると感じた。 |
|
・ | ブラックバス、ブルーギルでふなずしを作ってはどうか? | |
・ | 会場から質問を受けず、パネリスト同士で激論してもらう方が、話しを絞れたのでしょう。 | |
・ | 将来性がみえました。バスターズの誘いでやっていきます。 | |
・ | カワウのコロニー調査(1992.4〜8月)でブラックバスが大量に捕食対象になっているとの報告(野鳥01.11月号)があり、これをもっと上手く利用する術はないか。 カワウにブラックバスは美味しいと学習させられないか、真剣に考えた。 |
|
・ | 放流(業者)の話しを聞くにつけ腹をたてています。 | |
・ | 外来魚とオオワシ等の鳥との関係、関連性を教えて欲しい。 | |
・ | 外来魚駆除日が年1回では少な過ぎる。 |
連絡を希望された方 | 51人 | 連絡を希望されなかった方 | 4人 | ||
Eメールによる連絡を希望 | 30人 | ||||
郵送による連絡を希望 | 16人 | ||||
FAXによる連絡を希望 | 5人 | ||||
不明 | 7人 |
→ HOME PAGE
→ 琵琶湖外来魚シンポジウム
→ シンポジウム02結果
アンケート結果に対するお問い合わせはこちらにお願いいたします。 |