| 第十九回「外来魚情報交換会」 | 
| 〜 案 内 〜 | 
| UPDATE 2024/01/30 | 
| ★ 最 新 情 報 や 詳 し く は こ ち ら を ご 覧 下 さ い 。 => 認定NPO法人生態工房さんのサイト | 
| 開 催 日 | : | 2024年2月10日(土)・11日(日) | |
| 会 場 | : | 江 戸 川 大 学 E棟1階・映像ホール 千葉県流山市駒木474 → 会場へのアクセス → キャンパスマップ | |
| 受 付 | : | (10日)12:00〜 (11日) 9:00〜 | |
| 開 催 時間 | : | (10日)13:00〜17:40 (11日) 9:15〜12:10 ※両日とも終了時間は変更する場合があります。 | |
| 懇 親 会 | : | (10日)18:00〜20:00 @学生食堂 | |
| テ ー マ | : | 外来魚を中心に、水辺の外来生物に関する様々な情報の交換と相互交流 | |
| 目 的 | : | ブルーギルやブラックバス等の外来魚をはじめとする水辺の外来生物防除に関する様々な情報を持ち寄って発表し、 お互いの情報を交換することによって外来生物防除に対する意識と知識を高め、お互いの連携を深めることを目的とする。 | |
| 内 容 | : | 外来魚の情報であれば駆除方法や生態などジャンルを問わない。発表者・参加者は全国より広く募る。 特に発表者に関しては、一般市民をはじめ、漁業者・行政・研究機関・学者・学生・釣り人等々から広く参加を募り、 外来魚の現状、生態、駆除方法から釣り方のコツまで幅広い視点からの情報収集を行う。話し手・聞き手を同じ目の高さにし、 発表ごとに質疑応答の時間を設けることで情報交換とともに参加者相互の交流も目指す。 | |
| プログラム | : | 第19回「外来魚情報交換会」プログラム (PDF:約270KB) | |
| 主 催 | : | 認定NPO法人生態工房・琵琶湖を戻す会 | |
| 共 催 | : | 全国ブラックバス防除市民ネットワーク 江戸川大学 国立公園研究所 | |
| 参 加 費 | : | 外来魚情報交換会:一般 1,000円(講演要旨集付き)※現金、クレジットカード、キャッシュレス決済可 ☆当日参加は300円追加 懇 親 会:一般・学生 6,000円、高校生以下 無料 | |
| 参加 資格 | : | なし | |
| 参加申込み | : | ※事前申し込みが必要です。 → 詳しくはこちら | |
| 問合せ先 | : | 認定NPO法人 生態工房 事務局 Eメール:eco@eco-works.gr.jp TEL&Fax:0422-27-5634 | |