→ HOME PAGE
→ 外来魚情報交換会
→ 募集要項
→ 案内&申込用紙
→ プログラム

第十四回「外来魚情報交換会」

〜  案 内  〜

UPDATE 2019/1/25


★ 事 前 参 加 受 付 締 め 切 り ま し た 。

   
参 加 を 希 望 さ れ る 方 は、 直 接 会 場 に お 越 し 下 さ い。

開 催 日 2019年1月26日()・27日(
受   付 (26日)12:00〜
(27日) 9:00〜
開 催 時間 (26日)13:00〜17:00
(27日) 9:30〜13:00 ※時間帯は発表数によって変更する場合があります。
懇 親 会 (26日)18:00〜
会   場 草津市立まちづくりセンター 3階(301・302会議室)
 
滋賀県草津市西大路町9-6 ※JR琵琶湖線「草津駅」西口を西に200m  周辺地図はこちら
テ ー マ 外来魚を中心に、水辺の外来生物に関する様々な情報の交換と相互交流
目   的 ブルーギルやブラックバス等の外来魚をはじめとする水辺の外来生物防除に関する様々な情報を持ち寄って発表し、
お互いの情報を交換することによって外来生物防除に対する意識と知識を高め、お互いの連携を深めることを目的とする。
内   容 外来魚の情報であれば駆除方法や生態などジャンルを問わない。発表者・参加者も滋賀県下にこだわらず広く参加を募る。
特に発表者に関しては、一般市民をはじめ、漁業者・行政・研究機関・学者・学生・釣り人等々から広く参加を募り、
外来魚の現状、生態、駆除方法から釣り方のコツまで幅広い視点からの情報収集を行う。話し手・聞き手を同じ目の高さにし、
発表ごとに質疑応答の時間を設けることで情報交換とともに参加者相互の交流も目指す。
情報交換会と懇親会とのセットで1つのイベントと考えている。
プログラム 26日(
 12:00〜    受 付
 12:55〜13:00 開 会
 13:00〜13:15 南西諸島におけるウシガエルの導入と分布
         嶋津信彦(しまづ外来魚研究所)
 13:15〜13:30 愛媛県におけるカミツキガメ対応状況
         村上 裕(愛媛県立衛生環境研究所 生物多様性センター)
 13:30〜13:45 中池見湿地におけるカメ類の棲息状況〜その深刻な現状と対策について
         西堀智子(和亀保護の会)
 13:45〜14:00 愛知県知多半島における外来カメ類の増加
         矢部 隆(愛知学泉大学現代マネジメント学部)
 14:00〜14:15 休 憩
 14:15〜14:30 明石川を食べる〜ぼくたち私たちは明石川の生態系の一員・外来種でつなぐ命のリレー〜
         北原菜々実・戸田結介・石原煌大(玉一アクアリウム)
 14:30〜14:45 千葉ニュータウンのメダカ保全奮闘クロニクル
         寺園直美(神崎川を守るしろい八幡溜の会)
 14:45〜15:00 大阪府におけるカダヤシおよび外来ドジョウ属の分布 〜市民参加ですすめる外来魚調査〜
         松井彰子(大阪市立自然史博物館)
 15:00〜15:15 宮崎県大淀川水系萩原川で採集されたオヤニラミ属
         望月健太郎(近畿大学バスバスターズ)
 15:15〜15:30 福井県三方湖で急増したブルーギルの生態
         富永 修(三方五湖自然再生協議会 外来生物等対策部会)
 15:30〜15:45 休 憩
 15:45〜16:00 淀川水系木津川でチャネルキャットフィッシュが繁殖しているかもしれない
         北野大輔(滋賀県立大学大学院)
 16:00〜16:15 奈良県布目ダムにおけるチャネルキャットフィッシュの食性
         小林 誠(近畿大学大学院農学研究科)
 16:15〜16:30 チャネルキャットフィッシュの脅威 ― 張網内での捕食実態
         古旗崚一(茨城大学広域水圏環境科学教育研究センター)
 16:30〜16:45 近江大橋以南の琵琶湖および瀬田川におけるチャネルキャットフィッシュの分布
         三枝 仁(滋賀県水産試験場)
 16:45〜17:00 琵琶湖におけるチャネルキャットフィッシュの分布拡大予測に向けた取り組み
         吉田 誠(国立環境研究所 琵琶湖分室)
 18:00〜    懇親会

27日(
  9:00〜    受 付
  9:30〜 9:45 北海道内で見つかった2種のタナゴ亜科魚類
         山口達成(近畿大学大学院農学研究科)
  9:45〜10:00 利根川水系における外来魚カラドンコの定着のおそれと食性
         内田大貴(茨城大学広域水圏環境科学教育研究センター)
 10:00〜10:15 霞ヶ浦で急増するダントウボウ
         萩原富司(土浦の自然を守る会
 10:15〜10:30 琵琶湖の侵略的外来水生植物その後:気になるバス釣りとの関係
         中井克樹(滋賀県立琵琶湖博物館)
 10:30〜10:45 休 憩
 10:45〜11:00 淀川庭窪ワンドの魚類相の変遷と今後の取り組み
         山口翔吾(大阪府立環境農林水産総合研究所生物多様性センター
 11:00〜11:15 電気ショッカーボートによる流入河川での外来魚駆除
         平山拓弥(応用地質株式会社)
 11:15〜11:30 動態統計からみたオオクチバスの現況
         山根 猛(大津漁業協同組合)
 11:30〜11:45 滋賀県における外来魚リリース禁止の取り組み〜ノーリリース NO!外来魚〜
         曽我部共生(滋賀県琵琶湖環境部琵琶湖政策課)
 11:45〜12:00 休 憩
 12:00〜12:15 三春ダムにおけるオオクチバス防除試験でみられた産卵床の干し上げ数および年齢構成の変化
         坂本正吾(応用地質株式会社部)
 12:15〜12:30 苫田ダムにおけるオオクチバス管理の現状
         笹田直樹(株式会社ウエスコ)
 12:30〜12:45 ブルーギル類初期飼育と3倍体作成技術
         栗田 潤((国研)水産研究・教育機構 増養殖研究所)
 12:45〜13:00 琵琶湖南湖におけるブルーギル生息量の変動要因の検討
         酒井明久(滋賀県水産試験場)
 13:00     閉 会

※プログラムは予告無く変更する場合があります。
 
主   催 琵琶湖を戻す会
共   催 全国ブラックバス防除市民ネットワーク
後   援 滋 賀 県 ・ 草 津 市
協   力 環境再生保全機構地球環境基金
       
定   員 外来魚情報交換会:先着100名
参 加 費 外来魚情報交換会: 無  料 (資料代:500円 希望者のみ
懇   親   会:4,000円
(予定)
参 加 資格 なし
参加申込み ※事前申し込みが必要です。   → 詳しくはこちら
問合せ先 琵琶湖を戻す会   もしくは 090-8527-3752(琵琶湖を戻す会 事務局)
 

→ 先頭に戻る
→ HOME PAGE
→ 外来魚情報交換会

第十四回「外来魚情報交換会」 募 集 要 項

 
下記の項目を 全 て 記 入 の上、メールにてお申し込み下さい。  

 参加者名
 :

 ふりがな :

 所  属 :
※あればで結構です

 連 絡 先 :(住 所)
       (電 話)
        (メール)

 情報交換会:両日とも参加 ・ 26日のみ参加 ・ 27日のみ参加

 発  表 :発表する ・ 発表しない

        発表する場合のテーマ「                 」
       
※発表テーマは“水辺の外来生物”に関するものに限ります。(※国内移入種も含む)

 懇 親 会 :参加する ・ 参加しない


発表者募集先着順で受け付け、発表枠数に達し次第締め切らせていただきます。
◆発表時間は一人15分程度を予定しています。
◆同時に複数名申し込まれる場合は全員のお名前と代表者の連絡先をお書き下さい。
       
申し込み先 : 琵琶湖を戻す会 事務局
★受付完了のメールが届かない場合はお知らせ下さい。★
 
 
ご 参 加 い た だ け れ ば、 皆 さ ん の 外 来 魚 対 策 活 動 に 必 ず お 役 に 立 ち ま す !!

→ 先頭に戻る
→ HOME PAGE
→ 外来魚情報交換会

第十四回「外来魚情報交換会」 案内&参加申込用紙

PDFファイル版 exchange2019a.pdf   SIZE 378KB    
Wordファイル版 exchange2019a.doc   SIZE 44KB   ※申込用紙のみ 

ダウンロードして自由にご利用下さい。
但し、内容は予告無く変更になる場合があります。


情報交換会に対するお問い合わせはこちらにお願いいたします。