|
|
UPDATE 2008/7/30 |
今回のエリ漁体験は真夏の強い日差しが照りつける中でのスタートとなりました。 この時はまだ天候の急変の気配すらありませんでした。 今回は大人23名、子供11名の計34名での開催となりました。 |
|
真夏の太陽が容赦なく照りつける中、湖上とはいえ出船早々暑さが応えます。 途中、琵琶湖大橋の日陰でしばし暑さをしのいだ後に、北湖にあるエリを目指しました。 |
|
エリに着くまでの間、船上でチラシを使ってエリの構造についての解説をしました。 そうこうしているうちに、目的のエリに到着。 |
|
参加者の中から希望された方々に「ツボ上げ」という作業を体験してもらいました。 「ツボ」とはエリに入ってきた魚が最終的に集まる場所のことで、今回のエリでも直径10m程の広さがあります。 |
|
網が上げられるとツボに入った魚が一箇所に集まりました。 集められた魚は子供さん達が交替で網ですくって船に上げてくれました。 |
|
エリに入った魚は大半が中型ブルーギルでしたが、50cm近いブラックバス2尾と無数のブラックバスの稚魚が入っていました。 それ以外に、僅かではありますが、在来種なども混じってました。 今回エリで確認された魚種は下記の通りです。 ブラックバス・ブルーギル・オイカワ・ホンモロコ・コアユ・ビワヒガイ・ウグイ・ワタカ・カネヒラ・ヌマチチブ・ウナギ・スジエビ |
|
エリ漁を体験した後は近くの砂浜に移動して、地曳き網を体験してもらいました。 昨年の地曳き網ではあまり魚が捕れなかったので、今年は魚が捕れるかどうか心配です。 |
|
心配をよそに、思った以上の魚が入りました。 ブルーギル・ブラックバスばかりでなく、オイカワやビワヒガイなどの在来魚も入りました。 参加した子供さん達が網から魚を外すのを手伝ってくれました。 |
|
地曳き網が終わって再び船に乗り込み、赤野井湾のハス群落を目指しました。 移動途中に琵琶湖の水草の現状について解説しました。 普段見ることが出来ない湖上からのハス群落はハスの花が真っ盛りで、各自が大きな葉っぱや花を摘んで楽しみました。 子供さんには今年も「象鼻盃」を楽しんでもらいました。 |
|
予定を終了し、守山漁港に戻ろうとした頃、背後から激しい雨を伴った雨雲が追いかけてきました。 | |
守山漁港に帰港して皆さんが下船した途端にバケツをひっくり返したような激しい雨になりました。 まさに間一髪のタイミング!! |
|
今年も守山漁協戸田さん手作りのエビ豆・コアユの佃煮と言った琵琶湖の幸のお土産をいただき解散となりました。 いつもながら、あっさり味で素材の風味が良くわかる絶妙の味付けに大満足! さっそく参加者からも「美味しかった」と感想が届きました。 |
|
一年で一番暑い時期のイベントにもかかわらず、救命胴衣着用もご協力いただき、今回も真夏の湖岸でのイベントを満喫していただきました。 来年以降も楽しみながら琵琶湖の自然も知っていただけるようなイベントにしたいと思っていますので、皆さんのご参加をお待ちしています。 |