→ HOME PAGE
→ エリ漁&地曳き網体験

エリ漁&地引き網体験2007
無事終了御礼

UPDATE 2007/8/8


今年も7月29日に真夏の琵琶湖にてエリ漁体験を行いました。

早くから多くの方々に申し込みをいただき、32名(大人22名,子供10名)の皆さんにご参加いただきました。
天候に恵まれたものの、終始薄曇りであったために真夏の強い日差しをまともに受けることはなく、比較的過ごしやすく感じました。


皆さんのご協力のお陰で、早々と集合していただけたので、定刻より早く港を後に、出港することが出来ました。

今回は人数の関係で速度の出るの漁船ではなく「平船」という速度の穏やかな船でエリを目指しましたが、船足がゆっくりだった分、受ける風も弱くなり、薄曇りでも少々暑さが応えてきました。
エリに着くまでの間に船上で、簡単なチラシを使ってエリについての解説をさせていただきました。

エリに到着すると参加者の中から希望された6名の方が小舟に移り、漁師さんの指導で「ツボ上げ」という作業を体験していただきました。
「ツボ」という魚が溜まっている部分の網がたぐり寄せられるに従って徐々に魚の姿が見え始めました。

見学している皆さんも船べりに集まって覗き込むように注目しています。
一箇所に集められた魚は子供さん達が交替で網ですくって船に上げてくれました。

小さなお子さんはお母さんに手伝ってもらいました。
今回のツボは前日にも水揚げされていたので、今回捕れた魚は丸一日の間に入った魚です。

捕れた魚のほとんどがブルーギルで、ブラックバスも20尾ほど混じりました。
在来魚は大きなハスが1尾とコアユが数尾入ってました。
それ以外はヌマチチブが数尾と大きなウシガエルのオタマジャクシが1尾入っていました。
  エリ漁を体験した後は近くの砂浜に移動して、参加者の皆さんには一旦上陸してもらい、今年琵琶湖を戻す会が作成した地引き網を使って、試験的に地引き網漁を体験してもらいました。

今回の結果次第で来年以降も継続するかどうかを決めようと思っています。
参加者の皆さんに引き寄せられ、徐々に地引き網が姿を現し始めました。

予算の関係で網のサイズが決まってしまったのですが、結構大きく感じた網も広い琵琶湖に対してあまりに小さく見えます。
結局捕れたのはブラックバス・ブルーギルが20尾程度と、オイカワが5〜6尾捕れただけでした。

砂浜なのでもともと外来魚は少ないと予想はしていましたが、もう少し捕れると思っていただけに、少しがっかり…。
かと言って全く捕れなかったわけでもなく、お子さんも楽しそうに綱を引いてくれていたので、来年ももう一度やってみようと思っています。
エリ漁&地引き網漁体験を終わった後、一旦港に戻ってトイレ休憩し、再び出港して赤野井湾のハス群落を見に行きました。

赤野井湾に着くまでの間、船上で琵琶湖の水草について写真を交えて説明をさせていただきました。
赤野井湾にあるハスの群生地(守山市側)に着くと、船上から皆さん思い思いにハスの花を見学したりハスの葉を手にしたりして楽しまれていました。

一部の参加者には「象鼻盃」を真似て、ハスの葉のコップとストローでコーラを味わっていただきました。
さらにハスの根をたぐり寄せて小さなレンコンも見ていただきました。
港に戻ってから、全員に琵琶湖の幸のお土産をお渡ししてお昼過ぎに解散となりました。

今年も守山漁協の戸田さん手作りのエビ豆・コアユの佃煮をいただきました。手作りなので市販品よりあっさり目で素材の味が良くわかる絶妙の味付けに大満足!

一年で一番暑い時期のイベントにもかかわらず、救命胴衣着用もご協力いただき、今回も真夏の湖岸でのイベントを満喫していただきました。
来年以降も楽しみながら琵琶湖の自然も知っていただけるようなイベントにしたいと思っていますので、ご参加を皆さんのご参加をお待ちしています。


  当日ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。
  今回もお世話になった守山漁協の皆さん、本当に有り難うございました。

→ HOME PAGE
→ エリ漁&地曳き網体験