|
滋賀 |
|
外来魚駆除『琵琶湖方式』探る
草津でシンポ、放電効果の報告も
外来魚の駆除に取り組む市民団体・琵琶湖を戻す会の「琵琶湖外来魚シンポジウム」が三十日、草津市下物町の県立琵琶湖博物館であった。効果的な駆除方法を開発、実践する全国の研究者らが招かれ、琵琶湖にふさわしい方法を探った。
宮城県からは、手作りの人工産卵床で伊豆沼のブラックバスの卵を駆除している前同県内水面水産試験場の高橋清孝さんが参加。昨年は四百五十個の装置を使い、百二十万個のバス卵を駆除し、「資源回復の兆しが見えた」と成果を強調した。
昨年も参加した北海道立水産孵(ふ)化場の工藤智さんは、水中に放電して魚をマヒさせる装置を積んだ船の使用結果を報告。外来魚、在来魚ともマヒして水面に浮いてくるが「三十秒から一分で元に戻る」と在来魚の巻き添えは心配ないとし「三十分で平均五十匹余りのブルーギルをすくって駆除できる」と効果を訴えた。
続いて、県内の漁業者や県職員が加わってシンポジウムがあり、琵琶湖への応用は可能か話し合った。伊豆沼の方法について県水産課の山本充孝さんは「内湖で集中してやれば効果があるかもしれない」と評価。電気駆除も「在来種への影響を考えて否定的な考えだったが(副作用が小さいという)工藤さんの話を聞いて考えが変わった」と前向きな姿勢を示した。
(加藤 益丈)
ご質問・お問い合わせ - 著作権 - 個人情報 - リンクCopyright (C) 1995-2005,The Chunichi Shimbun,
All Rights Reserved. 本ページ内に掲載の記事・写真などの一切の無断転載を禁じます |