最新ニュース一覧バックナンバー

ジャンル別ニュース
政治・行政
経済
事件・災害
裁判
国際
教育・大学・環境
観光・社寺
まちの話題
スポーツ
文化・芸能
暮らし・健康
お悔やみ

おすすめ特集  
■梅だより

HOME>>最新ニュース一覧>>【詳細】 Kyoto Shimbun News 2005年3月12日(土)


外来生物の生態系影響考える
東京でシンポ 滋賀の市民団体も参加
写真
外来種問題を通じ、日本固有の生態系保全の重要性を語り合うパネリスト(東京都豊島区・立教大)

 ブラックバスなど外来生物による生態系への影響を考えるシンポジウム「子孫に残そう日本の自然を」が12日、東京都豊島区の立教大で開かれた。市民団体や研究者、国会議員が活動報告したほか、生態系保全の意義を訴えた。

 小池百合子環境相は、日本の多様な生息種が人為的行為で破壊されている現状を紹介し、「生息域の保護などに取り組んできたが、外来種対策だけがなかった」と外来生物被害防止法の意義を強調した。「ブラックバスを対象種に指定すべき」と発言したことについては「被害は大きく、これくらい言えなければ環境相をやっている意味がない」と発言し、参加者の拍手を受けた。

 現場報告では、滋賀県の琵琶湖で外来魚の駆除を訴える市民団体「琵琶湖を戻す会」の高田昌彦会長が「行政や市民の連携が薄い」と保全活動の問題点を指摘した。

 パネル討論では、近畿大農学部の細谷和海教授が「日本の在来種280種中、110種が外来種の影響で絶滅の危機にある」と外来種対策を急ぐよう訴えた。滋賀県議時代に琵琶湖の外来魚問題に取り組んだ宇野治衆院議員は「固有種は食など日本の文化を形成してきた。生態系の保全は文化を守ることでもある」と身近な生物の重要性に言及した。

←ひとつもどる



Copyright(C) 1996〜2004 The Kyoto Shimbun Co.,Ltd.

各ページの記事・写真は転用を禁じます
著作権は京都新聞社ならびに一部共同通信社に帰属します
ネットワーク上の著作権について −
新聞・通信社が発信する情報をご利用の皆様に(日本新聞協会)

記事に対するご意見、ご感想は kpdesk@mb.kyoto-np.co.jp